ブログ

道の駅なかとさ

[お店料理高知県]

PXL_20240916_012258450~2.jpg
2024年9月16日 高知県中土佐町久礼(なかとさまち くれ)
言わずと知れた日本屈指のカツオの町です。

PXL_20240916_012022543.jpg
「道の駅なかとさ」付近の漁船にて生きたメジカを販売しています。
この赤い旗が掲げられている日は、激アツです!

PXL_20240916_012423534~2.jpg
道の駅なかとさ

PXL_20240916_012356905~2.jpg
どのお店も気になります。

PXL_20240916_015504975~2.jpg
駅内の様子

PXL_20240916_012857043.jpg
黒潮亭 いか船頭(くろしおてい いかせんどう)
地元で獲れた新鮮な海の幸を店主が目利きして仕入れたケンサキイカやアオリイカの
活け造りを味わうことができます。


他にもヒオウギガイ(高知での呼び名は長太郎貝(ちょうたろうがい))や、
夏限定の「メジカの新子」も購入することができます。

PXL_20240916_012603640.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
こちらは、スマの新子

PXL_20240916_012605219.PORTRAIT~2.jpg

PXL_20240916_014800394~2.jpg
キハダマグロの幼魚(高知での呼び名は、ヨコ。)

PXL_20240916_012839204.PORTRAIT.jpg
タイミングが良ければ、
すぐ近くの港で漁師さんから生きているメジカの新子を購入し
いか船頭さんに持ち込めば調理していただくことができます。(※捌き賃がかかります。)

PXL_20240916_013102403.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
それならばと港へ

PXL_20240916_013319693.jpg
皐丸の漁師さんが生け簀で泳ぐメジカを直接販売してくれます。

PXL_20240916_013339490.jpg
網で掬ったら、すぐに首を折りメジカを締めます。

PXL_20240916_013330564.jpg

PXL_20240916_013348728.jpg
袋に氷を入れ、暴れて熱くなったメジカを冷やし込みます。

PXL_20240916_013730924.jpg
美しきメジカの新子

PXL_20240916_013736568.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
メジカの新子のグラビア写真はこちらからどうぞ。
http://www.sumeshiya.com/blog/2022/09/post-7192.html

PXL_20240916_020838515.PORTRAIT.jpg
いか船頭さんで捌いていただき、お刺身に!


2024年9月16日 高知県中土佐町
生きたメジカを販売しています。

PXL_20240916_014950851.PORTRAIT~2.jpg
道の駅なかとさでは、久礼の鰹めしや

PXL_20240916_014924288.PORTRAIT~2.jpg
メジカの新子の炊き込みご飯まで!

PXL_20240916_015005093.PORTRAIT.jpg
アマダイの姿ずし

PXL_20240916_015253339.RESTORED.jpg
柵取りされた生のカツオ

PXL_20240916_015305695.PORTRAIT.jpg
茹でたスマ(モンツキ)やキハダマグロ(ヨコ)、ヒラソウダ(シロス)

PXL_20240916_015120936.PORTRAIT.jpg
久礼大正町市場の「田中鮮魚店」さんの商品「タナカのツマミ」。
土佐の一本釣りカツオの削り節をしょうゆとみりんと砂糖で味付けしたもの。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【道の駅なかとさ】
所在地:高知県高岡郡中土佐町久礼8645-2
電話番号:0889-59-9090
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PXL_20250814_005833622.jpg
2025年8月14日 高知県中土佐町久礼「道の駅なかとさ」
港で漁船(皐丸さん)から活きたメジカの新子を購入して、
道の駅なかとさ内にある飲食店舗「イカ船頭」さんに持ち込むとお刺身にしてくれるという最高のシステムです。

PXL_20250814_012946302.jpg
モチモチのメジカの新子酢みかんブシュカン)をたっぷり搾りかけていただきます。

PXL_20250814_013909400.PORTRAIT.jpg
メジカの新子、血合い付き。

PXL_20250814_013904500.jpg
これを食べさせたかったのよー!^^!


食事のタイミングで「ネイチャーワールド高知 奇跡の美食ツーリズム」という番組の取材を受ける長男。

PXL_20250812_040929400.PORTRAIT.jpg
カツオコロッケとカツオメンチ

PXL_20250812_040950775.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250812_041002398.jpg

PXL_20250812_041045454.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
しょうが天

PXL_20250812_041935063.jpg
【海辺のスイーツ店 風工房】

PXL_20250812_044153843~2.jpg
地元のイチゴ農家のお母さんたちが作るスイーツのお店です。
12月から6月までは大粒の真っ赤な生イチゴ、
夏から秋にかけてはおいしさが凝縮されたイチゴソースを使ったケーキが並びます。

PXL_20250812_044146717.PORTRAIT.jpg

PXL_20250812_042732529~2.jpg
中土佐町産の苺をふんだんに使用した「苺スムージー」