ブログ

あつばあおさ・アツバアオサ

[料理海藻]

IMG_0228.jpg
シーベジタブルオリジナルあおさ
それが「あつばあおさ」です。

IMG_0226.jpg

IMG_0223.jpg

IMG_0224.jpg

IMG_0222.jpg

IMG_0214.jpg

IMG_0204.jpg

IMG_0209.jpg

IMG_0202.jpg

IMG_0203.jpg

IMG_0198.jpg

IMG_0197.jpg

IMG_0200.jpg

IMG_0194.jpg

IMG_7348.jpg

IMG_7347.jpg

IMG_7346.jpg

IMG_7344.jpg

IMG_7341.jpg

IMG_7340.jpg

IMG_7339.jpg

IMG_7338.jpg

IMG_7337.jpg

IMG_7342.jpg
冷凍アツバアオサ

PXL_20220107_232452418.PORTRAIT.jpg
乾燥アツバアオサ

PXL_20220107_232518206.PORTRAIT.jpg

PXL_20220107_232544094.PORTRAIT.jpg

PXL_20220107_232643770.PORTRAIT.jpg

PXL_20220107_232714010.PORTRAIT.jpg

PXL_20220107_232736286.PORTRAIT.jpg

PXL_20220104_073345205.jpg

IMG_7425.jpg
【アオサガリ】
ガリと相性がいいのは、塩蔵すじあおのりよりも生アツバアオサでした。
一緒に漬けるだけです。
すぐにでも食べられるし、漬けて数日しても美味しくいただけます。
ただし、酸が弱いとアツバアオサの苦味が勝ってしまうので、
比率調整が必要です。

IMG_7424.jpg
生姜の辛味がアツバアオサの苦味を完全に消しさってくれます。

IMG_7654.jpg
【アツバアオサの天ぷら】
天ぷら専用海藻とも呼ばれるほど、
今のところ圧倒的にアツバアオサの一番美味しい食べ方の王道として君臨しているわけですが、
ぜひ、これよりも美味しいアツバアオサの食べ方を見出していきたいですね!

IMG_7648.jpg
作り方は簡単で、水気をしっかり絞ったアツバアオサを天ぷらの衣に入れて混ぜたら

IMG_7651.jpg
適当な塊に分けて、

IMG_7652.jpg
揚げるだけです。

IMG_7657.jpg
余熱でアツバアオサに火が通っていくので
軽めに揚げるだけでも大丈夫です。

IMG_7658.jpg

IMG_7659.jpg
中を割ってみるとこんな感じにアツバアオサが詰まっていて、モチモチした食感と
磯の香りが楽しめます。

IMG_6634~2.jpg

IMG_7582.jpg
※アオサに抗酸化作用があるらしい論文より
https://www.jstage.jst.go.jp/.../cookery.../48/3/48_180/_pdf
その論文を元に、妻が適当に【アツバアオサパン】を焼いていました。

IMG_7583.jpg
まぁ普通にアツバアオサ香るパンという感じではありますが、
抗酸化作用が本当なら、これでサンドした様々なおかずパンが美味しく作れそうです。

IMG_7584.jpg

IMG_7585.jpg

IMG_7587.jpg

IMG_7721.jpg
【アツバアオサのかき揚げ】
たまねぎとアツバアオサだけのかき揚げですが、満足度高めです。
加熱、油がアツバアオサとの愛称が良いことがわかってきてますから、
もっと料理ジャンル広げたいですね。

IMG_7728.jpg
【アツバアオサとスジエビのかき揚げ】は
1+1=3 になって美味しかったです。

IMG_7718.jpg
【アツバアオサのさつま揚げ】
アツバアオサが入ったほうが断然美味しくなるので
アツバアオサの位置が確立できる一品に間違いないです。
エビや貝やイカ、タコなどの魚介類の旨味と合わせると
やはり 1+1=3 になるので
アツバアオサは単体ではなく、ベストなパートナーと出会うことで
その力をより発揮する食材なんだと思います。

IMG_6635~2.jpg
あつばあおさのブイヤベース

PXL_20220102_000207073.jpg
【あつばあおさのお雑煮】
香りはしますが、ひたすら苦かった。

PXL_20220102_000213879~2.jpg
ちなみに僕はこれだけ苦くても、この苦さが好きです^^;

PXL_20220108_033442980.PORTRAIT.jpg
【乾燥アツバアオサで天ぷら 1.0】
(※小麦粉で衣を作らず天ぷら粉を使用する場合)

〈材料〉
天ぷら粉 100g
水 160g
アツバアオサ(乾燥)15g

〈作り方〉
天ぷら粉のパッケージに記載ある通り
天ぷら粉と水をボールに入れて泡立て器でダマがなくなってとろみがでるまで混ぜる。

PXL_20220108_032252672.PORTRAIT.jpg
乾燥のアツバアオサをそのまま入れて良く揉み混ぜる

PXL_20220108_032552724.PORTRAIT.jpg
40g玉(小さなゲンコツほど)が6個ほど出来るので
180度の油で1分30秒揚げて完成。

PXL_20220108_033452826.PORTRAIT.jpg
☆しっかりもっちり食感が好きな人向けな感じです。

PXL_20220108_033525802.PORTRAIT.jpg

PXL_20220108_034703780.PORTRAIT.jpg

PXL_20220108_095842190.jpg
【乾燥アツバアオサで天ぷら 1.1】
1.0レシピと同様で小玉バージョン

PXL_20220108_092459939.jpg
先程のちょうど半分の20g玉が12個ほど出来るので
180度の油で1分揚げて完成。
(写真は6個盛り付けています。)

PXL_20220108_095852218.jpg
☆カリッからの、程よいもっちり感が好きな人向けな感じです。

PXL_20220108_100130492.jpg
【乾燥アツバアオサで天ぷら試作 1.2】
1.0レシピと同様で小判型バージョン

PXL_20220108_092517554.jpg
20g玉12個ほどをなるべく平らにして
180度の油で1分揚げて完成。
(写真は6枚盛り付けています。)

PXL_20220108_100146739.jpg
☆カリカリちょいもっちりが好きな人向けです。
写真だと伝わりづらいですが、玉型ではなく、小判型になっているのわかりますかね?

PXL_20220108_100445439.jpg
〈乾燥アツバアオサで天ぷら作ってみての感想〉
アツバアオサの山菜的な苦味はどの天ぷらも前提に、
あとは、食感やサイズ感は好みかもしれません。
僕は大きめの団子型にして、ギュッと閉じ込められた苦味をモチモチと味わうのが好きですが、妻は薄めに揚げたり、小さめに揚げて、パリパリカリカリ感を重視しているほうが好みのようです。

PXL_20220108_092543494.jpg
なので、
アツバアオサの天ぷらの揚げ方提案として
バリエーションを初めから持たせて、お好みを探していただくスタイルが良いかもしれませんね。
・もっちりお団子アツバアオサ天
とか
・カリもち一口アツバアオサ天
とか
・パリカリ小判アツバアオサ天みたいな
ベースの仕込工程は全て同じなので、
作る方が最後の形状やサイズを自由に変えられるので、

PXL_20220108_100452263.jpg
この写真のように2パターン一緒に盛り付けたり、
3パターン作って食べ比べても良いと思いますし。
この他にも、今後4パターン、5パターンとアイデアが出てくれば
揚げ方提案として追記していけたらと思います。
小麦粉ベースで衣を作りたい方は、
いつものお好みの硬さの衣を作って好きな揚げ加減で楽しんでいただけたらと思います。

PXL_20220211_100044892.PORTRAIT.jpg
6種の海藻と食べる蒸し牡蠣バター

PXL_20220211_095645948.PORTRAIT.jpg
【あつばあおさとバターと蒸し牡蠣】

PXL_20220211_100138886.PORTRAIT.jpg
蒸し牡蠣から出た旨味出汁とバターにあつばあおさが絶妙に合います。

PXL_20220212_093439807.PORTRAIT.jpg
【海藻と牡蠣のお好み焼き】
乾燥のすじあおのり
焼いたはばのり
あつばあおさ

PXL_20220212_093439807.PORTRAIT.jpg
一緒に食べるから美味しい海藻という世界もあるんです。

PXL_20220212_093833171.PORTRAIT.jpg
昔から今も、海藻と海藻をブレンドして作られてきたブレンド海苔というジャンルがあります。
すじあおのりはばのりという
知る人ぞ知る二つの貴重なまったく異なる特徴的な海苔を混ぜることで
鼻腔と味覚をくすぶられる美味しさが誕生します。

PXL_20220212_091840078.PORTRAIT.jpg
それだけではありません。
ご存知、旨味の塊食材である牡蠣、

PXL_20220212_094129616.PORTRAIT.jpg
そして生地に、もっちりと旨苦い
あつばあおさをメインに使用することで、
食材それぞれの旨味を際立たせることができます。

PXL_20220212_091824422.PORTRAIT.jpg
薄く油をひいたフライパンに牡蠣を並べて
その上からあつばあおさとキャベツがメインのお好み焼き生地を流しかけます。

PXL_20220212_091849282.PORTRAIT.jpg
牡蠣にしっかりと焼き目が付いたら、ひっくり返し

PXL_20220212_093454079.PORTRAIT.jpg
焼いたはばのりと乾燥すじあおのりをたっぷりと盛り付けて完成です。
お気づきになりましたか?
調味料も、スパイスもいらない。
それぞれの海藻が、それぞれの役割を果たして
バランスを整えてくれるのです。

PXL_20220218_022131966.PORTRAIT.jpg
【あつばあおさと豆腐のみそ汁】

PXL_20220302_095136363.PORTRAIT.jpg
【あつばあおさとチーズを巻いたタチウオロール】

PXL_20220302_092307666.PORTRAIT~2.jpg
乾燥あつばあおさをチーズと一緒に巻き込んで
チーズの旨味に、あの山菜のようなあつばあおさの苦味をぶつけた一品です。

PXL_20220302_095152177.PORTRAIT.jpg
ふわとろっとしたタチウオロールに、加熱されてモチっとなったあつばあおさの食感が加わり
大人のつまみには最適です。


【乾燥アツバアオサ】のド定番レシピ
『冷めてもカリカリ!揚げずに作れる【ちくわの磯辺揚げ焼き】』
〈材料〉
ちくわ 300g
薄力粉 30g
片栗粉 15g
乾燥あつばあおさ 2g(細かめ、もしくは粉末状のものがベター)
水 50ml
〈作り方〉
ちくわ以外の材料をボールで混ぜ合わせる
そこにちくわを入れて衣を絡める
フライパンに大さじ1ほどの油をひいて中火で炒める
衣がカリっとしてきたらひっくり返し、その後はコロコロと転がしながら炒めて
全体的に衣がカリッとしてきたら火を止めてできあがり。

PXL_20220415_090933038.PORTRAIT.jpg

PXL_20220415_090943092.PORTRAIT.jpg

PXL_20220415_091046374.PORTRAIT.jpg

PXL_20220415_091255853.PORTRAIT.jpg

PXL_20220415_091702546.PORTRAIT.jpg

PXL_20220415_092104737.PORTRAIT.jpg

PXL_20220415_092648708.PORTRAIT.jpg

PXL_20220730_034034211.PORTRAIT.jpg
【みりん冷麺】
ツルとろっシコシコ。
冷麺のスープとの相性もとても良いです。
生アツバアオサも苦味が少なく、こちらも相性良いです。


IMG_0260.jpg
【おでん、冷やしおでん】
生アツバアオサは、かなり良い仕事してます!