ブログ

若ひじき(桜)

[すし・sushiレシピ・recipe和菓子記録料理海藻]

IMG_9369.jpg
若ひじき桜(塩蔵)

IMG_9372.jpg
一般に流通するヒジキは大きく育ったものがほとんどですが、
生えて間もない時期に収穫した柔らかな若芽だけを選び、さっと茹でて桜の香りと合わせてみました。塩抜きするだけですぐに料理に使え、そのままでもサラダ感覚でもりもり食べられます。
桜は梅の香りに合うものとの相性が良いので、
他の食材と合わせるときは「梅に合うもの」を想像してみてください。
シャキシャキと歯応えのあるヒジキに、似た食感を合わせても面白いし、
反対に柔らかい具材の中へ加えると良いアクセントになります。

IMG_9373.jpg
〈 お召し上がり方〉
最初に塩抜きが必要です。
塩を水で洗い流したあと4~7分ほど たっぷりの水に浸し、
お好みの塩味に調整してから、桜も一緒にお召し上がりください。


IMG_9357.jpg
桜ひじきを塩抜き後、水気を絞って盛り付けた状態です。

PXL_20221223_040246458.PORTRAIT.jpg

PXL_20220211_100044892.PORTRAIT.jpg
6種の海藻と食べる蒸し牡蠣バター

PXL_20220211_095657064.PORTRAIT.jpg
【桜ひじきとバターと蒸し牡蠣】
味付けが偏りがちな牡蠣料理ですが
桜ひじきの香りがとても斬新に組み合わさって

PXL_20220211_100153131.PORTRAIT.jpg
牡蠣の新しい楽しみ方を体感することができます。


PXL_20220214_035726553.PORTRAIT.jpg
【桜ひじきの白和え】

PXL_20220214_035813345.PORTRAIT.jpg
水気を切った木綿豆腐200gに白味噌30g
そこに、塩蔵の桜ひじき 50gを4分ほど塩抜きして刻み
混ぜ合わせて、春にぴったりの一品の完成です。

IMG_9376~2.jpg
【桜ひじきのちらし寿司】(シックな大人の女性向けver)
白とピンクを基調として、シンプルだけど美味しい大人向けちらし寿司です。

IMG_9375.jpg
酢飯の上に
薄切りにして浅漬けにしてギュッと絞ったカブ
甘酢漬けにしたレンコン
マダイの切り身
ホタテ
桜ひじき
を盛り付けました。

IMG_9379.jpg
※具材はなんでもお好みで良いと思います、
桜ひじきをたっぷりというよりは、ほどほどのバランスで散りばめることで、
ちらし寿司全体を桜風味にするのではなく、たまに桜を感じるくらいのバランスがオススメです。

IMG_9386~2.jpg
【桜ひじきのちらし寿司】(子供向けver)
お子様が好きな具材を加え、彩りある春らしいちらし寿司ですが、
桜ひじきを散りばめることで、桜の香りを時々感じることの出来るちらし寿司です。

IMG_9391~2.jpg

IMG_9387.jpg
酢飯の上に
薄切りにして浅漬けにしてギュッと絞ったカブ
甘酢漬けにしたレンコン
マダイの切り身
ホタテ
カニカマ
いくら
菜の花
桜ひじき
を盛り付けました。

IMG_9389.jpg
※具材はなんでもお好みで良いと思います、
桜ひじきをたっぷりというよりは、ほどほどのバランスで散りばめることで、ちらし寿司全体を桜風味にするのではなく、たまに桜を感じるくらいのバランスがオススメです。

PXL_20220218_022117439.PORTRAIT.jpg
【桜ひじきのおこわ】
(※電子レンジで簡単に作れます!)
妻のお母さんの桜おこわのレシピを桜ひじきバージョンにアップデートしてみました。
〈材料〉
もち米
うるち米
桜ひじき

PXL_20220218_013948846.jpg
〈作り方〉
もち米8 : うるち米2 を大きめの耐熱ボールに入れ、サッと洗ってお米がしっかり浸かる程度の水を入れ
桜ひじきの桜の花びらを塩が付いたまま写真位の量を適当に入れて一晩(8時間程)浸けておきます。
浸けていた水は捨てずに水加減を調整します。
ボールに入っているお米から5mmほどのところまで水を残し、多い分は流します。
耐熱ボールにラップをかけて、電子レンジの中央に置き
800w 〜 1000wで3分
一度取り出して、全体をかき混ぜて、もう一度 800w 〜 1000wで3分
一度取り出して、全体をかき混ぜて、今度は600wで5分
一度取り出して、全体をかき混ぜて、もう一度 600wで5分
全体をかき混ぜて水分がまだ多く残っていると感じる場合は、
600wで1分を何度か繰り返し、水分がお米の表面に無くなるまで繰り返してください。
〈※電子レンジでお米を蒸し炊きにしている間に桜ひじきの準備をします。〉
袋から取り出したら桜の花とひじきを別々に分けます。
(細かな桜の花びらはひじき側に残ってしまっても大丈夫です。)
桜は塩漬けのまま、
ひじきは小さなボールなどの中で塩を振り落とすようにして桜の香りが移った塩(桜塩)を取り、
ひじきだけをたっぷりの水で3分ほど塩抜きします。
炊き上がったおこわにひじきと桜の花を混ぜ込み、味見をして
塩気が足りなければお好みの塩分に調整していきます。
その際にさきほどの桜塩を使用してください。
器に盛り付けて完成です。

PXL_20220218_022253190.PORTRAIT.jpg

IMG_9374.jpg
【桜塩(さくらじお)】の有効活用について
桜ひじきを塩抜きする際に、
桜の香りのする塩(桜塩)を洗い流してしまっては勿体無いので、
ボールに水を入れる前に、ひじきについた塩をざっくりと落としてから塩抜き工程を開始するのですが、結構な量の桜塩が出ます。

PXL_20220215_042522064.PORTRAIT.jpg
今回は、餅武さんの素焼きの青のりあられに桜塩をかけてみましたが、香りはほんのりするものの、味にはなかなか反映しない感じで、料理、加工品によってはこの桜塩を二次利用できるのではないかと思いました。細かなひじきが少し桜塩側に入りますが、簡単に取り除けますし、一緒に食べてしまっても良いとは思うのですが。

PXL_20220218_023800433.PORTRAIT.jpg
桜ひじきの副産物『桜塩』を
適当に切ったカブに少し振りかけて揉んで、20分ほど置いて、出た水分を捨てるだけで、
【ほのかに桜香るカブの浅漬け】
になります。

PXL_20220302_043252900.PORTRAIT.jpg
【柚子ひじきで食べるカキフライ、桜ひじきで食べるチキンカツ】
フライってソースや醤油で食べられることが多いですが
塩で食べて美味しいことも良くありますよね?
そして、フライの奥にはたっぷりのキャベツ、
場合によってはドレッシングという定番がありますが、
塩蔵生ひじきを野菜の代わりに盛り付けて、
味はひじきの塩味と、フライの下味程度。
ひじきを野菜のように
まさしくシーベジタブルとしてモリモリむしゃむしゃ
フライと一緒に食べる。
あると思います。

PXL_20220302_043231797.PORTRAIT.jpg
3月頭の冬から春にかけての移り変わりをイメージして
柚子ひじき側には旬の牡蠣を
桜ひじき側にはマダイやチキンカツを。
季節感を纏った香りある調味料と野菜が一つになったような、野菜の代用と言えるほどの清涼感ある食べ応え。
ぜひこの新食材をお試しくださいませ。

PXL_20220304_081134995.jpg
柚子ひじきと桜ひじきのパッケージはこんな感じです。

PXL_20220304_081143981.jpg

PXL_20220304_081805380.jpg
中身はこんな感じで、塩蔵になっています。

PXL_20220304_081929208.PORTRAIT.jpg
こちらが柚子ひじき

PXL_20220304_081904146.PORTRAIT.jpg
こちらが桜ひじきです。

PXL_20220303_103036597.PORTRAIT.jpg
【桜ひじきでいただくヒラメのお刺身】
お刺身盛りのツマとして、薄造りや単品盛りの食べられる飾りとして。
味が淡白過ぎる白身魚ですと桜ひじきが強すぎてしまいますが
ヒラメやマダイくらい旨味のしっかりある白身魚を
ひじきの塩分とともにいただくと互いの味が引き立ち、程よいフレーバーも心地良いです。

PXL_20220303_102052692.PORTRAIT.jpg
【桜ひじきとオイルでいただくヒラメのえんがわ】
桜ひじきや柚子ひじきを手にすると、
お刺身に合わせたり、カルパッチョに合わせたりする方はきっと多いと思います。
それほど自然な相性の良さを感じます。

PXL_20220306_094322814.PORTRAIT.jpg
【ヒラメの昆布締め ツマとしての桜ひじき】
これまでのお刺身盛りのツマには無かった生ひじきの食感と桜の香りがお刺身の箸休めにバッチリです。

PXL_20220306_095731330.PORTRAIT~2.jpg
【ヒラメと桜ひじきの握り寿司】
左から
ヒラメの握り寿司
ヒラメのえんがわの握り寿司
ヒラメの昆布締め握り寿司
ヒラメと桜ひじきの握り寿司

PXL_20220306_100024831.PORTRAIT.jpg
昆布締めのように、桜ひじきで白身魚を締めるのも一つの仕事ですが、
握ったお寿司にのせるだけでも十分に個性を発揮してくれます。

PXL_20220306_043701538.PORTRAIT.jpg
【桜ひじき団子】

PXL_20220306_043720289.PORTRAIT.jpg
餅粉の甘みと桜ひじきの塩味と香りで食べる
大人向けのさっぱりとしたお団子です。

PXL_20220306_043845889.PORTRAIT.jpg
【桜ひじきのみたらし団子】

PXL_20220306_043901139.PORTRAIT.jpg
みたらしをかけることで、その良さが倍増します。
※余ったみたらしに桜ひじき(塩抜き3分30秒)を
漬け込んでおくと、なんと桜の香りがみたらしに良く移り、揚げ出し豆腐にかけたり、ポップコーンに絡めたくなります!

PXL_20220305_103655561.PORTRAIT.jpg
【ヒラメのソテーの付け合わせに桜ひじき】
・ブロッコリーとクミンのオイスターソース炒め
・ザワークラウト
・桜ひじき

PXL_20220305_103727364.PORTRAIT.jpg
野菜の付け合わせが並ぶ中で、桜ひじきが
海の野菜として良い仕事をしています。
これぞ、シーベジタブル!

PXL_20220306_025044104.PORTRAIT.jpg
【桜ひじき茶】
〈材料〉
熱湯600ml
桜ひじき10g

PXL_20220306_024950908.PORTRAIT~2.jpg
〈作り方〉
桜ひじきは塩を軽く落として、そのままポットに入れます。
沸騰したお湯を入れて、3分で完成です。

PXL_20220306_025204317~2.jpg
程よい塩味と桜の香り、ひじきからの旨味が出た
優しいスープのようなものになります。
(器に桜やひじきを入れても綺麗です。)

PXL_20220306_025507135.PORTRAIT~2.jpg
10分以上経過すると、
ひじきからさらに旨味が出て
さらに旨味の強い桜ひじき茶になります。

【桜ひじき】は、
シーベジタブルのオンラインストアからご購入いただけます。
https://seaveges-store.com/