福海蒲鉾店 ふくみかまぼこてん(福海勇治蒲鉾店 ふくみゆうじかまぼこてん)

2024年6月5日 長崎県平戸市川内町
江戸時代に平戸で交易のあったオランダ人からヒントを得て作られたという、
かまぼこは【川内(かわち)かまぼこ】と呼ばれて、
いまでもこの地の名産になっています。
平戸に行った際には、ちょこちょこと立ち寄らせていただいております。

【川内かまぼこ】の中でも、個人的にお気に入りなのが
「福海蒲鉾店 ふくみかまぼこてん(福海勇治蒲鉾店 ふくみゆうじかまぼこてん)」さんです。
お店構えの雰囲気がめっちゃ好みです。
同じ名前の「福海かまぼこ店」という平仮名表記のお店はご親戚のお店で
その他にも、川内かまぼこのお店が数軒あります。

店内に入ると、できたてのかまぼこがパックや、ばら売りもされていますので、
お土産にも、おやつにも最適です。
実は、とれたての魚をすり身にしてかまぼこを製造して直売しているって、
一般的なようで、超非日常で貴重なかまぼこです。

左:店主の福海哲蔵(ふくみてつぞう)さん
右:福海さんの奥様
中:僕です。

「川内かまぼこ」は、ストローを巻きつけて蒸すスタイル。

島根県大田市でも「ストかま」という名前でストローかまぼこがあったな!

「平戸すぼ」(伊東蒲鉾店)
昔はストローではなく、麦わら(麦すぼ)で巻かれていたことから
「すぼ巻」という名で売られていることもあります。

「エソすぼかまぼこ」(大吉蒲鉾)

「鯵(あじ)かまぼこ」(大吉蒲鉾)

「飛魚(あご)かまぼこ」(大吉蒲鉾)

なんと言っても僕の推しは、
「福海蒲鉾店 ふくみかまぼこてん(福海勇治蒲鉾店 ふくみゆうじかまぼこてん)」。
エソの含有量が多いので、旨味がすごくあるのです。
実は僕ここだけの話、エソが好きなんです。

お土産用とは別に、オススメしたいのがドライブおやつ用です。

助手席の役割は運転手の助手。
ストローをきれいに取り、運転手さんに渡しましょう。

あじ蒲鉾にかぶりつく釣り友の中塚さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、福海蒲鉾店さんの商品をご紹介させていただきます。

こちらが一推しの「福海の手づくり えそ蒲鉾」

5本入りパック

ピンク色も1本混ぜることで、

紅白で盛り付けたい方のニーズにも応えています。

品名:エソかまぼこ
名称:魚肉練製品
原材料名:
魚肉(エソ(国産)
タラ(アメリカ産)
澱粉
食塩
卵白
調味料(アミノ酸等)
砂糖
リン酸塩Na
着色料(赤3 赤106)

鮮度の高い魚を主原料(エソは7割ほども入っているそうです!)にしているため、
福海さんは、そのまま食べることを一番におすすめしています。
〈栄養成分表示〉(100gあたりの推定値)
熱量:95kcal
たんぱく質:17.8g
脂質:0.6g
炭水化物:4.7g
食塩相当量:2.6g

エソ蒲鉾とイノシシの汁

エソとイノシシの共演により、生命力みなぎる一杯。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「福海の手づくり あじ蒲鉾」

ぱっと見、外見はエソ蒲鉾と変わりませんが、

白ではありません。
アジのすり身といえば、

ちょっとグレーがかった色合いをしています。
もちもち&ブリンブリンで美味しそう!

品名:アジかまぼこ
名称:魚肉練製品
原材料名:
魚肉(アジ国産)
澱粉
食塩
卵白
調味料(アミノ酸等)
砂糖
リン酸塩Na
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「えそ すりみ」

大容量パックなので、 好きな形に切って、
煮ても焼いても揚げても、様々な料理でたっぷり使えます。

贅沢に大きく切って、薄く油を引いたフライパンで炒めるだけで

おかず、つまみの一品になります。

えそのすりみ焼きには、すじ青のり七味。海藻料理を添えて

薄く切って炒めると食感が全く異なります。

軽めにこんがり色付いたら

その他の具材と和えて、好みの味付けをして一品完成です。
(写真は小松菜とひじき)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

川内すぼかまぼこ(チーズ純味)

チーズかまぼこ(通称:チーかま)

一般的に売られているチーかまと比較すると超ビッグサイズ!
チーかまファンの皆様、思う存分ご堪能ください。
品名:チーズかまぼこ
名称:魚肉練製品
原材料名:
魚肉(エソ国産)、タラ(アメリカ産)
澱粉
食塩
卵
チーズ
調味料(アミノ酸等)
砂糖
リン酸塩Na
※デンプン含有率6%
※チーズ含有率8%
※配合割合エソ70%
(仕込み時)

だいたいどのくらいのサイズ感か気になりますよね?

横18cmほど

縦8cmほど

高さ3cmほど

チーかまファンが求めていた業務用サイズ。
他では中々売っていません。

こんなに分厚く切っちゃっていいんですか?
いいんです!

チーズと相性抜群の海藻「すじ青のり」の乾燥原藻をかければ
極上の一品の完成です。

ぜひ、平戸にお越しの際はお立ち寄りしてみてくださいね!
全国発送もしているそうですので是非、全種お取り寄せしてみてください。
ネット販売はしていないので、注文はお電話でどうぞ!
【福海蒲鉾店(福海勇治蒲鉾店 )】
所在地:〒859-5132 長崎県平戸市川内町1007
電話番号・FAX:0950-24-2047
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年6月18日 長崎県平戸市川内町
夜、生月島(いきつきじま)でケンサキイカ釣りをするために車を走らせた道中、
船上での夕食にと、かまぼこ屋さんへ!

いつもお世話になっているのが、笑顔が最高な福海哲蔵さんと奥様。
船の上でみんなで美味しくいただきますね!

20時、陽が沈む前に、まずは「あじ蒲鉾」でイカ祈願。

順調にケンサキイカが釣れ、あっという間に25時。

普段なら寝ているこの時間に、お腹がペコペコに。
次の船上かまぼこは、「えそ蒲鉾」です!

釣り人からは嫌われがちなエソは、骨も多く取り扱いにくい魚とされていますが
旨味は強くて、すり身原料としては高級品です。

これを贅沢にかぶりついていただきます!

1本では足りず、紅白バージョンの「えそ蒲鉾」もいただきます!

うまーー!
僕が普段、釣りの際の船上ごはんにしているものは、
バナナ、亀田の柿の種がメインなのですが、かまぼこもありですね!



