坂野水産・末弘丸(長崎県平戸市)
2025年3月18日
長崎県平戸市 坂野水産さんに行ってきました。
こちらが株式会社坂野水産 代表取締役 坂野雄紀さん
すぐにハコフグ帽子に被り直してサービス精神旺盛でお茶目な坂野さん!^^
前日、平戸若手漁業者勉強会にお越しくださり
その後の会食、二次会のカラオケと深夜までずっと一緒に大盛り上がりしていたのですが、せっかくなので明日ぜひ養殖現場を見せてくださいとお願いして伺わせていただきました。
坂野水産の目の前は、薄香湾漁港(うすかわんぎょこう)。
そして真横には梅﨑神社という立地。
鳥居からの参道は堤防へと繋がっています。
早速、出港です。
まずまず強風で時化ている中にも関わらず船を出してくださり
ありがとうございます!
船で数分のところに養殖場が見えてきました。
この場所では「平戸なつ香タイ」が育てられています。
黒いシートで覆うことで、タイが日焼けして黒っぽくならないようにしているそうです。
天気良く見えますが、見た目以上に強風が吹いています。
これがペレットと呼ばれる魚のエサです。
独自配合の中に加えてあるのが「平戸夏香(ひらどなつか)」という、
平戸の善果園(ぜんかえん)でしか作られていない品種の柑橘です。
水色の箱のようなものは、給餌機(きゅうじき)です。
2019年に、福伸電機が世に出した、IoT(モノのインターネット)を活用し海上の養殖いけすを管理できる給餌機です。
いけす内部のカメラや環境センサーで取得した水温、
海中の酸素濃度などのデータがクラウドシステムに送られます。
それをタブレット端末やスマートフォンを介して、
養殖魚の様子を確認できたり、遠隔操作によって人に代わって給餌をすることもできるそうです。
風雨にさらされても安定して稼働し、エサ代の削減や給餌作業の負担軽減につながる素晴らしい機械です。
ブリやサバなどの養殖場に向かうには風が強すぎるということで
この日は、引き返すことになりました。
港に設置された生け簀には、出荷待ち直前の「平戸なつ香ブリ」が見えました。
坂野さん、ありがとうございました!
次に加工場を案内してくださいました。
これは、エサ原料の一つである冷凍されたカツオやイワシなど。
内臓もエサとして活用されているようです。
そしてこれが「平戸夏香(ひらどなつか)」。
平戸夏香は、最初「平戸サマーオレンジ」として販売されていましたが、
より特産物として特徴のある名前にしたいと、地元の平戸高校400名に名前を募集し
「夏の香り」で「平戸夏香」という商品名になったそうです。
次は別の加工場へ、海の真横にあります。
トビウオやイワシなど、水揚げしてすぐに加工出来る完璧な動線になっています。
加工場内はとても綺麗で清潔にされています。
魚を並べ乾燥させるフレーム付の網は棚にピッタリのサイズになっています。
立派な乾燥機
今度は魚を加工している時に来てみたいです!
魚網(ぎょもう)、黒いものと赤いものがありますがこの違い知ってますか?
黒がもともとの網、赤は漁網防汚剤で染めたもの。
防汚剤は飼育網への生物付着を防止して養殖魚の環境を維持することが目的で、
もし使用しないと網に貝や藻類、ホヤなどが急速に付着してしまい
管理、手入れが大変なことになるそうです。
以前まで漁網の網染め作業は漁師さんが自分たちで行う大変な重労働なものだったそうで、
現在は専門の加工場で生簀網を完全漬け込み式で染めムラがないようにしてもらっているそうです。
見えないところに経費がかかっているのですね。
網が汚れないことによる効果は、
入網期間の増加による漁獲量の向上や
網の入れ替え回数の減少による人件費の削減、
重労働からの解放など、魚網を扱う水産業者にとって
必要不可欠なコーティングとなっています。
加工場を一通りご案内いただき、次はこちら。
「末弘丸 魚と出汁の夢のつづき」と書いてあります。
なんと、食事や物販のお店が併設されていました。
試食タイム!ということで、平戸なつ香サバの刺し盛りが登場です!
今さっきまで活きていたサバの刺身はモッチモチ。
旨みも脂も程よく、箸が止まりません!
地元平戸のキッコータ醤油さんに作ってもらっている
なつ香ブリに合う醤油。
見よ、この透明感!
これまでの養殖サバの印象を覆す美味しさ。
坂野水産のカタログと一緒に渡されたこの金の小袋は一体⁉︎
なんすかこれ? 誰ですか村瀬さんて?
なんと、坂野水産さんでは、特製の漁師カードというものを作っていて、
漁師さんだけでなく、会社に関わる皆様をこのようにカードにして
個々の魅力を記し、商品を購入してくださったお客様などにプレゼントしているのだそうです。
非常に面白い仕掛けです。
平戸なつ香鯛漬け
原材料名:養殖鯛、醤油、砂糖、塩、味醂、酒、あご出汁、ごま
坂野さんは男三兄弟だそうで、真ん中が弟さん。右はあれ?平戸市の横田くん^^。
坂野さん、今日は朝からありがとうございました!
ぜひ後日、注文させていただきますね!
【(株)坂野水産】
所在地:長崎県平戸市鏡川町1296-7
電話番号:0950-23-2496
WEB:https://sakano.base.shop/
世界で1番 美味しい!楽しい!魚屋
とにかく面白い坂野水産公式Instagram:https://www.instagram.com/sakano_suisan/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長崎県平戸市 坂野水産さんから魚が届きました。
みかんを食べて育った【平戸なつ香シリーズ】
今回届いたのが、平戸なつ香ブリとなつ香さば
カタログと一緒に入っている金の袋!
坂野水産特製の漁師カードが入っています。
カードNo.042 坂野スエ子&晴基 GET!!
このブログ最後尾の【坂野水産特製の漁師カード コレクション】に
追加させていただきます。
こちらが平戸なつ香ブリ(約5kg)
今回は三枚おろし・真空パックあら付きでお願いしたので
仕込みが楽で助かります。
満点!青空レストラン
干物・いりこは末弘丸(株)
鮮魚・塩辛・漬けは(株)坂野水産
で業態が分けられています。
丁寧にさばき方の説明書やレシピまで!
平戸なつ香ブリの刺身
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平戸なつ香サバ
平戸なつ香サバの刺身
お刺身用 青のりサワーソース
(すじ青のり×ヨーグルト×マヨネーズ)
平戸なつ香さばの胡麻サバ with スティック春菊
あご出汁いかの塩辛 わた
原材料名:
イカ(長崎県産)、イカわた、みりん、食塩、柚子胡椒、
唐辛子、あご出汁、砂糖
あご出汁いかの塩辛 こうじ
原材料名:
イカ(長崎県産)、こうじ、みりん、食塩、唐辛子、あご出汁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平戸土産「やりやりあご」
平戸の方言で「やりやり」とは「そのまま」という意味。
そのまま食べられるトビウオです。
驚くくらい、頭から尻尾まで、もちろん、大きなヒレも全て
バリバリ食べられます。
そして、味の濃厚さに驚かされますよ!
平戸産のトビウオと食塩のみで乾燥された極上のおやつ。
超オススメです!
平戸特産 炭火焼き 焼あご(第57回農林水産大臣賞)
〈焼あごのおいしい食べ方〉
焼きあごを一晩水に浸し、そのだし汁をお吸い物や茶碗蒸しに!
いりこや煮干しとは一風違った味と香りが楽しめます。
だしたあとは佃煮にしたり、そのままでも、おつまみに!
〈末広丸(株)〉
所在地:長崎県平戸市鏡川町1279
電話:0950-22-4426
WEB:https://suehiromaru.co.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【坂野水産特製の漁師カード コレクション】
開封のワクワク感がたまらない。
カードNo.033 古賀渉太
カードNo.034 古賀渉太
カードNo.038 川上勝久
カードNo.039 村瀬健志
カードNo.042 坂野スエ子&晴基