夏休みの小学男子お泊まりに、ほのぼの。
[食遊び]

プールから帰ってきた二人の5年生男子。
今日はT君がお泊まりするのだとか。
というわけで、たこ焼きの生地作りからスタート。

まさか、たこ焼き専用の粉が売っているなんて。。
http://www.sumeshiya.com/blog/2007/08/post-6875.html
そりゃ売ってるか。

生地流し担当とタコ入れ係。
関西のおうちみたいに、ガス線直結のたこ焼き用鉄板が自宅にないため
電気のやつで頑張れ!

回数をこなすごとに、仕組みがわかってくるのは
世の中の物事すべて同じ。
Let's Try Try Try!

次はカニカマの本家、スギヨさんの「香り箱 極」で

たこ焼きならぬ、かに焼き。

これ、美味しかったなー。

青のりの香りに驚くT君。
嬉しい反応です!

この美味しい青のりを焼く段階から入れるとどうなるのか?
試せば答えは出てきます。
色々試せ試せ〜。^^


カニ焼きにすじあおのりも抜群です!

お泊まりの日の夕食後の小学生はゲームだよな。

と思ったら、さすがバスケ部男子たち。
バスケ日本代表の試合を見始めました!

じゃれ合うさまは、動物のこどもならでは。

オールしちゃう?
なんて意気込んでたはずなのに、
無念の撃沈。^^w

翌朝も食事の支度は子どもたちで。
焼きおにぎりでスタート。

お昼はカレー作り。

料理をしながら遊ぶ「食遊び」は
未来の自分のために必ずなるのでオススメです。

やってみる、仕組みがわかってくる、コツを掴む、自信がつく、
人に教えることができるようになる、うれしたのしだいすき。

圧力鍋の仕組みを理解してみる。

カレールウの凄さを知る。

よくできましたー!
お泊まり会という名の、料理合宿みたいになっていましたが
途中、プールに行ったり、ゲームをしたり、宿題もたくさん終わらせたり
そして、二人で料理を作って食べたり。
イケてる大人に成長しろよっ^^!



