JR盛岡駅・FESAN(フェザン)

2023年4月19日 久しぶりの岩手県。
JR盛岡駅(Morioka Station)

見るだけで岩手来た感を感じる
わんこきょうだい(わんこそばがモチーフの岩手県のイメージキャラクター)。

盛岡駅の駅ビル FESAN(フェザン)


フェザン内にある「おでんせ館」
「おでんせ」は岩手の方言で「おいでください」といった意味です。

書籍・ベーカリーカフェ・薬局・眼鏡・生花・レストラン・カフェ・
すし・立ち食いそば・スイーツ・お土産・宅配・コンビニなどの店舗が入っています。


おでんせ館1Fの一角にあるのが

「鮨 かぐら」さん。


友人の「りさち」の会社が運営している業態の一つで
岩手では有名な、秀吉グループのおすしやさんです。
https://hideyoshi-inc.com/
息子くんが、電車にハマっているため
流線型のポーズだそうです!^^
かわいいね!



道中、お昼ご飯を食べていなかったので
おやつ的時間に軽めにおすしをいただきます。
十六夜(いざよい)。

岩手の日本酒

お米は岩手ブランド米の銀河のしずく
魚介類は大船渡漁港や盛岡魚市場から
この日の三陸白身2種は、
マダイとマツカワガレイでした。

海苔は三陸石巻
野菜類は基本地元産
ガリは収穫時期に合わせて陸前高田のもの
醤油は盛岡産
という感じで、地産地消を基本にしたお店になっています。

鮨かぐら オリジナル商品 「秘伝納豆巻」
岩手の種苗会社で開発され育ったものの、
他県で有名になってしまった「秘伝豆(ひでんまめ)」。

岩手県内では流通量が少ない秘伝豆で作られた納豆が巻かれています。

お吸い物には岩手らしい海藻、

「ふのり」と、ケンザン裂きの「茎わかめ」が!
「鮨 かぐら」さん、ごちそうさまでした。
ーーーーー

フェザン本館の地下1階

日本料理を提供している「三陸和酒 磯乃」さん
こちらも秀吉グループさんです。
https://hideyoshi-inc.com/

りさちの旦那さまにも初めてお会いすることができました。
今後の展開、楽しみにしていますね!
それでは、岩手9日間の旅スタートです。



