アジの干物

島根県出雲市 美人干物「あじ開き」

山陰沖の「あじ開き」 Mサイズ と Lサイズ
・解凍方法は冷蔵庫でにて4〜6時間ほど
・調理方法はグリルで中火、身を約4,5分、ひっくり返して皮側を3,4分が目安です。

魚の干物の大定番。
アジの開きですが、定番だからこそ食べたことがある方が多いわけで、
すなわち、評価が厳しくなる魚種でもあります。

従来の干物とは一線を画したクオリティが
この見た目から伝わりますか?

しっとりと旨味が閉じ込められている様子が食べる前からうかがえます。

旨汁が滲み出ています。

魚焼きグリルが大活躍。美味しそうに焼き上がりました。

おいしそー。

パリパリ、ジュワッ、ふわっ。

焼き魚好きな人って、この中骨まわりの身が好きな人多いですよね!^^

苦手でなければ、目玉だって、頭だってバリバリ食べられますよ。
硬いようなら、頭だけでもう一度数分焼いて、全ていただいちゃいましょう。 食べなくても、お出汁用に捨てずにキープがオススメです。

皮もゼイゴもパリパリカリカリで食べられます。

寝癖で朝食だとわかりますね^^;
長男、焼き魚大好き男です。

次男も、焼き魚大好き男です。

小さい頃は、骨が全て無い状態で焼き魚を食べさせていました。
まずは、この味を好きになってほしくて。
そして、少しずつ、骨ありに慣れてもらって、
小学2,3年生からは、丸ごと食卓に出しても、
自分で骨を取り除いたり、口に入ってしまった骨も、
口内で感じて、取り出せるようになりました。

美人干物は、なぜそんなに美味しいのか?
【美人干物(びじんひもの)】ブログよりどうぞ。
https://www.sumeshiya.com/blog/2021/02/post-6490.html
【美人干物】のご購入はこちらからどうぞ。
https://izumoboshi-watasui.com/



