紫蘇ジュースの作り方とおすすめアレンジ
[アルコールビール・beerレシピ・recipe海藻自家製ドリンク記録青果]

赤紫蘇と青紫蘇の絶妙なバランスで作ると美味しいシソジュース。

沸騰したお湯で20分ほどグツグツと煮出して

紫蘇の旨みと香り、色素を抽出することで
美味しいしそジュースになります。
材料は
赤紫蘇の葉 100g
水800ml
砂糖 150g
酢(または香酸柑橘) 50ml
が目安で、砂糖や酢の種類、甘さ酸味の加減はお好みで調整です。
〈作り方〉
沸騰した湯で紫蘇を20分ほど弱火でグツグツする
火を止めて、紫蘇を取り出し、ギュッと絞ってなるべくエキスを出す
熱いうちに砂糖を入れて溶かし、酢を加えて味見
濃いめの甘酸っぱさを確認
冷まして完成
※紫蘇を乾燥させて、ゆかりふりかけなどを作ることもできます。
※赤紫蘇100%でも十分美味しいですが、青紫蘇が少し入ると香りがさらに強くなります。

定番の炭酸割りや、水割りはもちろん
以下の様な紫蘇アレンジドリンクもおすすめです!

紫蘇ウーロン(紫蘇ジュース × 烏龍茶)

紫蘇ミルク (紫蘇ジュース × ミルク)

紫蘇ビール 略して「しそビー」 (紫蘇ジュース × ビール)
写真は、紫蘇ジュースに漬け込んだトサカノリ(海藻)を加えた
オリジナル海藻ビールです。

実は、紫蘇ジュースと黒ビールがめっちゃ合うことを発見しました!




紫蘇紹興酒 (紫蘇ジュース × 紹興酒)
ぜひ、お試しください。
ーーーーーーーーーー

紫蘇ジュースを作る際、
最後にお酢を入れて、
紫蘇の煮汁がパッと赤く、明るくなるあの瞬間を
子供達に見ていただきました。
食後のデザートタイムに入っていたためか、
反応は薄めの2016年初夏。。。
食遊びはつづく。



