ナイトアジング(Night Ajing)
2021年11月
長崎県平戸市
ナイトアジングとは、その名の通り、夜にするアジ釣りのこと。
今回は、ボートからのナイトアジング。
髪の毛の様に細い糸、たった2gほどの仕掛けで
水深18mを探る繊細な釣りです。
満月の夜は明るい。
そんな日は、魚が釣れづらいと言われています。。
暗い日に灯りを照らせば、そこにプランクトンが集まり、それを食べに魚たちも寄ってくるわけですが、
そもそも明るい日に灯りを照らしてもそこまで生き物が反応しない。という考え方です。
とはいえ、船から発する灯りは明るいので集まってくるはず!
月の下で美人なアジが釣れるか?
ロッド(竿)
DAIWA 月下美人 MX AJING 55XUL-S・N
リール
DAIWA 月下美人(げっかびじん)MX LT2000S
※LT(LIGHT TOUGH)
巻いているPEラインは0.2号(髪の毛くらいの細さです!)
月の下で美人なアジを釣るため、
ベタではありますが
月下美人タックルで挑みます!
ショックリーダー(SHOCK LEADER)
0.8号(3lb.)
フロロカーボン100%
AJING MASTER(VARIVAS)
ワームと呼ばれる擬似餌(ぎじえ)
ジグヘッド
上から
1g
1.5g
2g
3g
5g
2gのジグヘッドにワームを装着
上から
ガメシャッド 2.5 Inch クリアシルバーフレーク(issei 海太郎) ※ガシラとメバルでガメ!
スパテラ 2.5 Inch グロー (issei 海太郎)
バルキースパテラ 2.8 Inch グロー (issei 海太郎)
アジ職人 ソフトサンスン3 UVクリアレモン(エコギア)
あれ、どこのだっけ、。忘れました。。
1.2gのネコメタル (issei 海太郎)
左:金銀パープル
右:シルバーピンク
それでは、ナイトアジング開始!
最初のポイントではなかなか釣れずというか、繊細過ぎて感覚がわからず大苦戦を強いられました。
が次のポイントでやっと釣ることができました。
バルキースパテラ 2.8 Inch ライムシャッドグロー (issei 海太郎)が
この日は良く釣れました!
しっかり吸い込んで捕食しにきています。
キビナゴの稚魚の群れ
形を変えながら、僕の目の前にずーーーっと泳いでいました。
良型アジ
この深さで2gを操作し探る面白さ。
ワームで釣れるのはわかったので、
試しに1.2gのネコメタルを落としてみたら、釣れましたーー!!
18mの水深で2gほどのワームが吸い込むと微妙に糸が吸い込まれます。
それを見逃さずにキュッと合わせる繊細な釣り。
だんだんとコツがわかってきました。
良型のアジを最低限の強度で釣り上げる面白さ。
アジングファンが多いのは、そこにも大きな理由があると思います。
『アジさばきたい。』(小3次男)
と自分から言ってきた時は教育タイミングのビッグチャンス!
どんなに忙しくてもこのタイミングで教えてあげなければ、機を逃してしまいます。
【やりたい!と思っている時に教える。】
これが大人ができる小学生へのプレゼントです。
ナイトアジングの様子を5分ほどの動画にまとめました。
ご興味のある方はご覧ください。
【マアジ】ブログは、こちらからどうぞ。
https://www.sumeshiya.com/blog/2014/08/post-205.html