ちか・チカ・千魚・Hypomesus japonicus

サケ目
キュウリウオ科
ワカサギ属
チカ

淡水域に生息するワカサギに似ていますが、
チカは淡水域には侵入できないと言われています。

が、今回釣ったのは、北海道の釧路川河口。
汽水域までは行けるのですかね。

紡錘型の体形で、灰褐色から銀白色の体色をしています。




チカの正面からの顔

チカの尾ビレ

チカは尻ビレ付け根前方端の位置が背ビレ付け根より後方にあることで
ワカサギと見分けることができます。

全長は20cm〜30cmほど、

産卵期は春で、冬場は水温低下で活性は鈍って釣りにくくなりますが

もし釣れれば、脂がのって美味しい魚です。
鮮度が良ければお刺身でも美味しくいただけます。
ワカサギの偽物なんて言わないで。
チカはチカ。



