ブログ

ままどおる・mamador

[スイーツ]

IMG_20201009_080520.jpg
次男が眉間にシワを寄せた時の質感が『ままどおる』に似ている。

IMG_20201009_080520 (1).jpg

妻が仕切りにそう言っているのだけど、
僕は知らない『ままどおる』 ?
どうやら
妻が子供の頃、大好きだったお菓子だそうで
調べてみると福島県を代表する銘菓でした。

PXL_20210509_033924041.jpg
先日の母の日がちょうど良いタイミングかと思い、

PXL_20210509_034349401.PORTRAIT.jpg
サプライズでお取り寄せしてみました。

PXL_20210509_034000854.jpg
こちらが『ままどおる』。
昔、妻のお父様が出張先からのお土産で買ってきてくれていたようです。

PXL_20210509_033944023.jpg
蓋の内側には世界のママのイメージ画が描かれています。

PXL_20210509_034418670.PORTRAIT.jpg
さて、次男の眉間とままどおる。
実際のところどうなのか?

PXL_20210509_034549499.PORTRAIT.jpg
質感が、クリソツでした。^^;

PXL_20210509_034728693.PORTRAIT.jpg
このしっとりとした感じと穏やかな甘さ
賞味期限が短いのがまたいい。


PXL_20210509_034339067.jpg
上がスタンダードなままどおる
下がチョコままどおる
バターを使った生地でミルク味のあんを包み込んであります。
器:天平窯 岡さつきさん

PXL_20210509_034616042.jpg
ちなみに、『ままどおる』はスペイン語で『お乳を飲む子』。
サプライズままどおるに喜んでもらえたのが嬉しくて
僕の顔が変態みたいな顔になってしまいました。

ままどおる
【株式会社三万石】
福島県郡山市富久山町福原字神子田7-5
ホームページ:http://www.sanmangoku.co.jp/