ブログ

福岡縣 護国神社(ふくおかけん ごこくじんじゃ)

[神社仏閣]

gojinIMG_1000.jpg

明治元年、福岡藩主の黒田長知公をはじめ、
県内の旧藩主等が明治維新で国難に殉じた人々を顕彰するため、
招魂社を設立し、祭祀をおこなったのが始まり。

明治維新から大東亜戦争に至るまでの
約13万柱のご英霊をお祀(まつ)りしています。

国家の安泰と平和を願って建立。

創建時に県民延べ15万人の勤労奉仕と
3000本の献木で造成された人口の杜で
喧噪とはかけ離れた、静寂の中にも清々しい雰囲気を醸し出しています。

gojinIMG_1001.jpg

gojinIMG_1002.jpg

gojinIMG_1003.jpg

gojinIMG_1004.jpg

gojinIMG_1005.jpg

gojinIMG_1006.jpg

gojinIMG_1007.jpg

gojinIMG_1008.jpg

IMG_1009.jpg

gojinIMG_1010.jpg

gojinIMG_1011.jpg

IMG_1012.jpg
蚤の市も開催されます。

gojinIMG_1014.jpg

gojinIMG_1015.jpg

gojinIMG_1016.jpg

IMG_1017.jpg

gojinIMG_1022.jpg

gojinIMG_1025.jpg

福岡県福岡市中央区六本松1-1
ホームページ http://fukuoka-gokoku.jp