ブログ

さより・サヨリ・針魚・細魚・Hyporhamphus sajori

[うつわすし・sushi岡田イズム海の生き物釣り・Fishing]

PXL_20231201_062232556.PORTRAIT.jpg
ダツ目トビウオ亜目サヨリ科サヨリ属サヨリ

sayoIMG_2478.jpg
長崎県壱岐にてサヨリ釣り

sayoIMG_2496.jpg
ちょうど港に群れが入ってきていました。

sayoIMG_2498.jpg
活きている時から綺麗ですでに美味しそうです。^^;

sayoIMG_2499.jpg

sayoIMG_0822.jpg
30cmを超えるものは、両開きの扉の戸締りに使う閂(カンヌキ)に例えられて、
「カンヌキ」と呼ばれています。

sayoIMG_0823.jpg
魚を直射日光に当てて撮影するのにハマっていた2010年代。。。

sayoIMG_0824.jpg
眼で見る綺麗な光の反射が、写真では伝えられず。

IMG_0825.jpg
それでもなお、水中写真ではなく、地上で
日中の太陽光を当てて撮りたかったのは、
今思うとなぜだったのだろう^^;。

sayoIMG_0826.jpg
陽の光が強い場所を探して、お店の2階のベランダで撮影したり、

IMG_0827.jpg
店先の公道で撮影したり。

sayoIMG_0828.jpg
水族館や市場、魚屋さんで見る魚の綺麗さとは
また違った綺麗さを伝えたかったのだと思います。

sayoIMG_0829.jpg
サヨリ3本並べ

sayoIMG_0830.jpg
こうしてみると、サンマのようにも見えます。

sayoIMG_0831.jpg
とにかく、魚のパーツそれぞれの魅力を写真に残したくて。

sayoIMG_0832.jpg
もしかしたら、サヨリに会えるのは今日が最後で
なんらかの原因で、来季からは絶滅してしまうかもしれない。
目に映る全てのものを、そんな風に思って生きていたので、

sayoIMG_0834.jpg
とにかく夢中でシャッターを切っていました。

sayoIMG_0835.jpg
サヨリの独特な形状の口や顎は
みんながみんな知っていることでもないし、
見たことがない方もいるかもしれないし、

sayoIMG_0836.jpg
そういう気持ちが溢れて、
僕のブログはいつも写真がいっぱい。

sayoIMG_0837.jpg
あの人が見たい部分と、この人が見たい部分では
ちょっとの異なりがあるかもしれない。
人に必要とされる写真がこのブログの中のどこかにあるかもしれない。
だから、似てるけどどこか違う写真がいっぱい。

sayoIMG_0838.jpg
こんなサヨリの綺麗な側面は、

sayoIMG_0839.jpg
僕だってまた後日ゆっくり見たくもなるだろうし。

sasayoIMG_0740.jpg
サヨリの握りずし
器:二階堂明弘さん

sayoIMG_0741.jpg

IMG_0761.jpg
サヨリの握りずし
器:望月万里さん

sayoIMG_0759.jpg

sayoIMG_0760.jpg

sayoIMG_0755.jpg
サヨリの塩締め

sayoIMG_0762.jpg
サヨリの酢締め

ーーーーーーーーーー

PXL_20231201_061718213.jpg
改めて、サヨリを撮影する機会をいただきました。

PXL_20231201_061739171~2.jpg
やっぱり美しいサヨリ。

PXL_20231201_061758979.jpg
やっていることは十数年前となんらかわらない。
魚の魅力的な部分を、多くの方に見てもらいたいだけ。
そして、必要とされることがあれば、なお嬉しい。

PXL_20231201_061808675~2.jpg
サヨリの顔

PXL_20231201_061902463.PORTRAIT.jpg
赤色が特徴的な、サヨリの下顎を下から覗いてみる

PXL_20231201_061851001.PORTRAIT.jpg
綺麗だ。

PXL_20231201_061929526.PORTRAIT.jpg
サヨリの胸ビレ

PXL_20231201_061916318.PORTRAIT.jpg
こっち側から見る胸ビレ

PXL_20231201_061937403.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
サヨリの眼

PXL_20231201_061946047.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
サヨリの口
上顎が短く、下顎が長い。

PXL_20231201_061950427.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
この形状の意味は、
海中のプランクトンなどの小さな生きものを
スプーンで掬うようにして食べるため。

PXL_20231201_062145227.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20231201_062159752.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
受口の極み。

PXL_20231201_062217610.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20231201_062005615.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
それにしても斬新な進化だなと、人間は思ってしまう。

PXL_20231201_062008346.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
改めて、サヨリの口。

PXL_20231201_062012176.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
メリットはわかったが、デメリットはないのだろうか。
今後の進化に注目が集まる。

PXL_20231201_062302477.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
上下にあるサヨリの歯はとても細かく、

PXL_20231201_062314723.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
人の指で触るとザラザラとした感触です。

PXL_20231201_062153911.PORTRAIT.jpg
サヨリの鼻の穴が確認できます。

PXL_20231201_062017120.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
サヨリの上半身

PXL_20231201_062020218.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
サヨリの胴体

PXL_20231201_062029157.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
サヨリの下半身と尾

PXL_20231201_062044972.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
ブルーグレイなサヨリの背

PXL_20231201_062133607.PORTRAIT.jpg
何色と表現したらよいのか、
世間的には青背と呼ばれる種類です。

PXL_20231201_062113434.jpg
ということで、サヨリは青魚ということでよろしいでしょうか?

PXL_20231201_062037367.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
銀白色のサヨリの腹

PXL_20231201_062247597.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
青い背と銀色の腹、その中央上寄りに走る白いライン。

PXL_20231201_062125700.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
ウロコをとってしまった後のサヨリなので、
今度はウロコバリバリのまま撮りたいと思います。
こうして上から見ると、細長い全貌がわかりやすいですね。

PXL_20231201_062252058.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
サヨリの尾と尾ビレ

PXL_20231201_062343342.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
サヨリの下アゴの付け根

PXL_20231201_062337304.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
透明感があります。

PXL_20231201_062345807.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
死後2日経ったサヨリの腹でも、内臓が透けそうなほどの透明感です。さらに新鮮なサヨリだともっと透け透けです。

PXL_20231201_062400698.PORTRAIT.jpg
サヨリの腹ビレ

PXL_20231201_062405439.PORTRAIT.jpg
サヨリの肛門

PXL_20231201_062620781.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
サヨリの腹開き
内臓にこれくらい脂が確認出来ると、
身にも程よい脂がのり、さっぱりの中に旨みを強く感じるすしを握ることができます。

PXL_20231201_062629049.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
サヨリも腹黒い魚です。

PXL_20231201_062640378.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
サヨリの肝臓

PXL_20231202_075807726.PORTRAIT.jpg
サヨリの中骨は青いです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

PXL_20231202_080458746.PORTRAIT.jpg
サヨリの握りずし 塩で

PXL_20231202_080508112.PORTRAIT.jpg
鮮度、状態の良いサヨリは、薬味不要です。

PXL_20231202_080521948.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20231202_080529814.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
サヨリの毛細血管の色気

PXL_20231202_080536494.PORTRAIT.jpg

PXL_20231202_080546440.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20231202_080600200.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20231202_080615217.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20231202_080630040.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー

PXL_20231201_063322206.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
サヨリのエラの隙間に入り込んだ白い物体。
サヨリに宿る寄生虫「サヨリヤドリムシ」です。

サヨリヤドリムシについては、
別途、こちらのブログからどうぞ。
苦手な人もいるかもしれませんので(閲覧注意!!)
https://www.sumeshiya.com/blog/2022/05/mothocya-parvostismothocya-sajori.html