ブログ

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)

[岡田イズム神社仏閣]


IMG_7943.jpg
2015年10月12日
神奈川県鎌倉市

PXL_20230108_002109485~2.jpg
 【一の鳥居】

IMG_7920~2.jpg
【三の鳥居】

IMG_7921~2.jpg
源氏池と平家池の間に架かる石造の【太鼓橋(たいこばし)】は通行禁止なので右側の橋から

IMG_7922~2.jpg
この橋の名前は何というのだろう?

IMG_7935.jpg
池を泳ぐ鯉(コイ)
魚に強く反応してしまうのは、僕の遺伝子です。

IMG_7924.jpg
橋を渡りすぐ右手
源氏池の中の島に鎌倉・江ノ島七福神のひとつ、弁財天が祀られています。
『あの鳥居の奥が【旗上弁財天社(はたあげべんざいてんしゃ)】だょ!』

【御祭神(ごさいじん)】は
多紀理昆売命(たきりびめのみこと)
多岐都比売命(たぎつひめのみこと)
市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)

【御由緒(ごゆいしょ)】は
1221年(承久3年)の朝廷と幕府との戦い「承久の乱(じょうきゅうのらん)」の際に、
鎌倉幕府軍がこの場所で旗揚げして戦勝を祈願したところから「旗上弁財天社」といわれてます。
朝廷は後鳥羽上皇、幕府は執権・北条義時を中心として戦い
結果、鎌倉幕府軍が朝廷を鎮圧しました。

IMG_7927.jpg
まだお参りの仕方になれていないけれど
見様見真似(みようみまね)で^^弁財天様にお参り。

IMG_7928.jpg
次に向かったのが
【手水舎(てみずや・てみずしゃ・ちょうずや・ちょうずしゃ)】

IMG_7931.jpg
水を見ると、どうしても遊びたくなってしまうのが子ども

IMG_7933.jpg
しかし、ここはしっかりと作法を指南。
まずは長男から、
と思ったら、次男が横で気功波を放ってしまいました。
控えなさい!

IMG_7934.jpg
しっかり清めていただいて、
【本宮(ほんぐう)】へ向かいます。

IMG_7937.jpg
途中で金魚すくいが!!
本宮に行くことだけが目的ではなく
鶴岡八幡宮全体を満喫してもらうことが主目的ですので
特に急がず、たっぷりと時間をかけて子どもたちに神社を楽しんでもらいます。

IMG_7938~2.jpg
【舞殿(まいどの・まいでん・ぶでん)】が見えてきました。

IMG_7939~2.jpg
この日は、ちょうど神前結婚式が行われていました。

IMG_7940.jpg
ご結婚、おめでとうございます。

IMG_7941~2.jpg
61段の石階段
『日本各地の神社参りは、若いうちにしろ。』という言葉通り
段数が多かったり、険しかったり、手すりがなかったり、
足腰が弱ってからでは、お散歩がてらでも参拝できる神社が限られてしまいます。

IMG_7942~2.jpg
子どもたちはここを一息で駆け上がっていき、
上から親を見下ろします。

IMG_7944~2.jpg
追いかける3歳。

IMG_7943.jpg
さぁ、いよいよ本宮にてお参りです。
練習通りできるかな。

IMG_7945.jpg
振り返ると先ほどの舞殿がまた際立って美しく見えます。

IMG_7946~2.jpg
その先には、【三の鳥居】、【二の鳥居】
そして海までの一本道「若宮大路(わかみやおおじ)」を望むことができます。

IMG_7948_2.jpg
無事、参拝を終え小町通りに甘いものでも食べに

IMG_8679.jpg
いちごみるく

IMG_8676.jpg
卓上のサッカーゲームなどして

IMG_7950.jpg
まだまだ元気いっぱいの子供たち。
何をするにも、体力のある健康な体があることが望ましいですね。


【鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)】
所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
電話番号:0467-22-0315
ホームページ:https://www.hachimangu.or.jp/