
ふなずし・フナズシ・鮒寿し・Funa Sushi
鮒寿しを漬けたことのある寿司職人は、どれだけいるのだろうか? 普通に修行をして、独立してお店を開く流れなら、鮒寿しを漬...
鮒寿しを漬けたことのある寿司職人は、どれだけいるのだろうか? 普通に修行をして、独立してお店を開く流れなら、鮒寿しを漬...
東京 吉祥寺、某所にて そば寿司を特別に出してくださる和食屋さんがございます。 以前からそば寿司は気になっていたものの...
新潟県 佐渡市で出会ったこのお寿司。 固有の名前がなかったので、「もち米寿司」と呼ぶことにしました。 具材がたくさん入...
高知県 宿毛(すくも)市。 この地域ではキビナゴがよく獲れるので、 そのキビナゴと、おからを使うという郷土寿司 『キビナ...
酢飯屋・郷土寿司プロジェクトから【本が出版されました】 酢飯屋 岡田大介 著者として初めての本 『 季節のおうち寿司 〜...
今回は「丹後ばらずし」です。 実は京丹後に着いてから、結構見かけるのです。 レストランでは大抵メニューにあるし、スーパ...
香川県小豆島に「生ずし(きずし)」という、 聞いたことも見たこともない郷土寿司があると知って、 島に向かうことにしまし...
奈良県吉野の郷土寿司が『柿の葉寿司』です。 山に囲まれた山里で海の幸は貴重なものです。 熊野灘で水揚げされて、その場で浜...
JR鎌倉駅のホームには、 鎌倉の郷土寿司「鯵の押寿し(あじのおしずし)」の売店があります!...
冬の日本海。 11月末から12月にかけ、冬型の気圧配置によって時化が続くと 海水は大きく撹拌され、水温が低下します...
お酢の代わりにお酒で漬け込むという、ちょっと変わり種の郷土寿司「酒ずし」があると聞いて、鹿児島にやって来ました。この酒...
寿司大国 高知県には 土佐寿司と呼ばれる多くの種類のお寿司があります。 このお寿司もその一つ。 『田舎寿司(いなかずし...
町の東を有明海に面し、干拓地としても知られる佐賀県白石町。 干満の差の大きい有明海の特性を生かして養殖される海苔や、...
瀬戸内海に面した山口県宇部市 その北端に位置する、山合いの吉部(きべ)地区。 元は厚狭(あさ)郡 楠町(くすのきちょう...
2013年2月 酢飯屋・suido cafe・水道ギャラリーで開催した 【富山WEEK】と【富山ナイト】。 それに先立っ...
岡田大介が、縁あって足しげく訪れている島根県大田(おおだ)市には、 古くからつくり継がれてきた郷土寿司、「箱寿司」があり...
これは、すじあおのりが酢飯に混ぜてあるバージョンです。 ...
玉子巻き寿司 【土佐寿司皿鉢盛り】での 太巻き寿司と玉子巻き寿司...