
そば寿司 ・蕎麦寿司・Soba Sushi
東京 吉祥寺、某所にて そば寿司を特別に出してくださる和食屋さんがございます。 以前からそば寿司は気になっていたものの...
東京 吉祥寺、某所にて そば寿司を特別に出してくださる和食屋さんがございます。 以前からそば寿司は気になっていたものの...
新潟県 佐渡市で出会ったこのお寿司。 固有の名前がなかったので、「もち米寿司」と呼ぶことにしました。 具材がたくさん入...
高知県 宿毛(すくも)市。 この地域ではキビナゴがよく獲れるので、 そのキビナゴと、おからを使うという郷土寿司 『キビナ...
酢飯屋・郷土寿司プロジェクトから【本が出版されました】 酢飯屋 岡田大介 著者として初めての本 『 季節のおうち寿司 〜...
今回は「丹後ばらずし」です。 実は京丹後に着いてから、結構見かけるのです。 レストランでは大抵メニューにあるし、スーパ...
香川県小豆島に「生ずし(きずし)」という、 聞いたことも見たこともない郷土寿司があると知って、 島に向かうことにしまし...
奈良県吉野の郷土寿司が『柿の葉寿司』です。 山に囲まれた山里で海の幸は貴重なものです。 熊野灘で水揚げされて、その場で浜...
冬の日本海。 11月末から12月にかけ、冬型の気圧配置によって時化が続くと 海水は大きく撹拌され、水温が低下します...
お酢の代わりにお酒で漬け込むという、ちょっと変わり種の郷土寿司「酒ずし」があると聞いて、鹿児島にやって来ました。この酒...
寿司大国 高知県には 土佐寿司と呼ばれる多くの種類のお寿司があります。 このお寿司もその一つ。 『田舎寿司(いなかずし...
町の東を有明海に面し、干拓地としても知られる佐賀県白石町。 干満の差の大きい有明海の特性を生かして養殖される海苔や、...
瀬戸内海に面した山口県宇部市 その北端に位置する、山合いの吉部(きべ)地区。 元は厚狭(あさ)郡 楠町(くすのきちょう...
2013年2月 酢飯屋・suido cafe・水道ギャラリーで開催した 【富山WEEK】と【富山ナイト】。 それに先立っ...
岡田大介が、縁あって足しげく訪れている島根県大田(おおだ)市には、 古くからつくり継がれてきた郷土寿司、「箱寿司」があり...
高知県の郷土寿司の一つです。 サバを背開きにして塩と酢を効かせ、腹を上にして酢飯を包むようにしたお寿司です。 高知のハレ...
高知県 土佐清水市 窪津の郷土寿司です。 神祭の祭囃子が聞こえる頃、 足摺半島の道々にはツワブキの黄色い花が咲き誇ります...
【岡山県でのツナシの利用記録(江戸時代)】 『御後園諸事留帳』(1732年から140年間の後楽園の記録) つなしからずし...
専用の木型を用いるため、箱寿司とも言われる。 具材は、 『メジロ』と呼ばれる三河湾産の穴子や椎茸の旨煮 海老、またはでん...