
ハラコ仕込み2018
今年も状態の良い、5kgの銀毛を手に入れることができました。 毎年恒例の鮭のハラコの醤油漬け仕込みと鮭フレーク作り。 ...
[食遊び]
今年も状態の良い、5kgの銀毛を手に入れることができました。 毎年恒例の鮭のハラコの醤油漬け仕込みと鮭フレーク作り。 ...
クロアナゴを手に入れたので 子供達と蒲焼きにすることにしました。 生き物に触れることと それを食べることが大好きな子供...
自宅のカウンターキッチンを使ってリアルお寿司屋さんごっこをしてみよう。 ということで、お寿司職人さんを自宅に呼ぶことに...
本来は、節日に神様にお供えする食物という意味。 生命力に満ちた旬の食材でご馳走を作り、お供えし、 それを分け合って食べ...
キビナゴけんぴを食べる時、 わざと曲がったキビナゴを選んで 口に入れると必然的に鼻の穴に刺さるのが 面白いんですって。...
食育、食育、言われている時代ですが、 時代の流れからして、 最近はそうなって自然のことのように思います。 幼稚園の頃か...
日本各地、 それぞれうなぎの調理方法が色々ありますが、 福岡県久留米市でうなぎと言えばせいろ蒸し。 子供達も小さい頃か...
今流行りの大根おろしネコで食遊びをしました。 率先して大根をおろしてくれるので夕食の支度が助かりました。 料理は楽しく...
先日のコハダ漁でいただいたコハダ。 長男にやらせてみました。 子供がコハダ仕込み出来るようになれば色々助かるので、どんど...
今流行りの パンダおにぎり、パンダ寿司 簡単だろうと作ってみたものの なんか違う感じに。。 タモさんもたいなのもいる。...
その構造や仕組みが知りたいという好奇心と、 魚の外側の色と内側の色。 この魚は何を食べて、胃袋に何が入っているのか? ...
長崎県平戸市 「BG-hirado」にて (ヒットジグ:ネコメタル アカキン)...