寿司・酢飯屋

炭の勉強会

sumisu32.jpg

炭を愛して25年
炭アンバサダーの田中優子氏による炭の勉強会です。
僕たちがバーベキューなどで使用する調理目的の炭の勉強会ではなく、
炭そのものの様々な素晴らしい効果について学べる会となっております。

炭意識の高い方々からは、
炭女(すみじょ)とも呼ばれているほどの
炭マニアです。

以下、田中優子氏より
--------
炭は山の灰(ハイ=ミネラル)と書くように、
ミネラルをバランスよく含んでいて、お風呂の水がマイルドになったり
水道水を浄化したり、食べると健康になると言われてる効能の訳が
この炭のミネラルバランスの良さなのです!

sumisu34.jpg

炭焼きに病気の人はいない!
と昔から言われていたように、
炭を身近に取り入れることで、炭のもつ還元力(老化の原因の一つ酸化の逆)、
吸着力(デトックス)、遠赤外線効果による保温血行促進効果が期待できます。

IMG_sumisumi2620.jpg
左:田中優子氏 右:岡田大介(このメガネは炭で出来たもの!!!)

また当人も、毎日3キロの重さの竹炭枕で寝ていて、
床に着いた瞬間から頭がスッキリとする感覚が病みつきに。
まだまだたくさんの愛の効用があります!
詳しくは、炭の勉強会で!
---------

そして、酢飯屋との関係性は、
牛さんのお肉でお世話になっております、
群馬県渋川市の石坂牧場さん。
牧場生まれ、牧場育ちです。
ここの3姉妹の次女さんが今回の優子氏となります。

今も昔も注目され続けている炭のことについて
ご興味のある方、ぜひご参加お待ちしております。

【日時】   
第1回 炭の勉強会 2019年 10月24日(木)11時〜14時(時間厳守)
(※時間になりましたらイベントを開始させていただきます。)

【場 所】
『酢飯屋』 文京区水道2-6-8
      
【最寄駅】
東京メトロ 有楽町線 『江戸川橋 』駅 4番出口から徒歩3分
東京メトロ 東西線 『神楽坂』駅 神楽坂口1b番出口から徒歩8分
JR 『飯田橋』駅 東口から徒歩15分

【会費】
5,000円(税別)
(※炭寿司2カン、1ドリンク込み)

【田中優子氏について】
1981年12月生まれ
小学校4年生の時に身の回りで起きた環境破壊に心を痛め、
自然環境の問題に興味を持つようになります。

小学校6年生の時には、
自然保護の活動をおこなっている宮下正次氏運営(前橋森林管理局)の
[森林の会]という活動をみつけ入会。
玉原のブナの林や、足尾銅山、赤城、前橋、敷島公園など
色々な所で自然観察活動を行い、
活動の中で、立ち枯れしたブナや松の木に炭を撒く活動をおこなってきました。

そこではじめて炭と出会います。

中学生時代は卓球部部長で運動にあけくれ
高校時代は陸上競技部中距離走者で体力をつけるその傍らで
炭焼き体験教室などを自分で探し炭焼きに勤しみ
炭の魅力にひかれていきました。

その後上京し、
麻布大学健康環境科学科に入学
炭化温度の違うヨシ・アシ・マコモなどの炭を用いた
アンモニアの吸着実験をおこない卒論にします。

その後
アグリクリエイトに入社
特別栽培農産物の野菜の営業や、
銀座食学塾という講演会を企画運営していました。
この銀座食学塾に僕も当時参加していて、優子氏と出会いました。

その後ローソンのナチュラルローソン事業部に所属し
店長業務を任され、4年間働き、寿退職。

環境&農業&販売の社会経験を重ね、
現在は母親として二人の娘を育てる傍ら
衣食住に炭を取り入れながら生活する中で
益々炭の効能・パワー・地球にやさしく人に優しい魅力を日々実感されています。

自分たちだけに留めておくのはもったいなく
炭の魅力を発信する
炭アンバサダーとして
箱根エコビレッチでの
炭焼き体験イベントを主催したり
炭の勉強会・炭のワークショップなどの
2017年よりイベントを主催し、炭の魅力を発信し続けています。

oc15fda7a8b0f7e07ce0fc7433682aee8_4620693218537030693_190918_0004.jpg
炭の素晴らしさを学びましょー!

当日の様子は以下です。

1ea2e3u46871.jpg

1ea2e3u46872.jpg

1ea2e3u46876.jpg

1ea2e3u46878.jpg

1ea2e3u46882.jpg
炭寿司の登場。

1ea2e3u46883.jpg
炭ハタハタ寿司

1ea2e3u46885.jpg
きびなごの炭おから寿司

1ea2e3u46886.jpg
アコヤ貝の炭和え寿司

1ea2e3u46887.jpg
Emeatの炭酢飯寿司

1ea2e3u46888.jpg
煮アナゴを炭煮詰めで

1ea2e3u46890.jpg

1ea2e3u46893.jpg
高知県から竹虎さんがご参加!

1ea2e3u46896.jpg

1ea2e3u46900.jpg

1ea2e3u46903.jpg

1ea2e3u46905.jpg

1ea2e3u46908.jpg

以下は、2019年10月23日
1ea2e3u46808.jpg
理学博士 大森禎子(おおもりていこ)先生(91才)による炭の勉強会。
肩書きは書ききれないほど。。
日本化学永年在籍会会員
日本分析化学会永年会員
日本地球科学会会員
木質炭化学会会員
環境科学会会員
日本森林学会会員
元東邦大学教授

1ea2e3u43343.jpg
炭を研究し続けてきた大森先生のデータは、
炭の様々な効果の裏付けだらけでした。

1ea2e3u46809.jpg

1ea2e3u46810.jpg

1ea2e3u46811.jpg

1ea2e3u46812.jpg

1ea2e3u46813.jpg

1ea2e3u46814.jpg

1ea2e3u46815.jpg

1ea2e3u46816.jpg

1ea2e3u46817.jpg

1ea2e3u46818.jpg

1ea2e3u46819.jpg

1ea2e3u46820.jpg

1ea2e3u46821.jpg

1ea2e3u46822.jpg

1ea2e3u46823.jpg

こだわり

自分達が使う食材や道具などは、可能な限り現地に足を運び、
五感で確かめる。自分達で作れるものは作る、獲れるものは獲りに行く。
『本質』の定義は『原点』だと考えております。