ブログ

しろさばふぐ・シロサバフグ ・Lagocephalus spadiceus

[すし・sushi料理海の生き物釣り・Fishing]

poiuo768.jpg
フグ目フグ科サバフグ属シロサバフグ
相模湾茅ヶ崎沖、水深55メートルで釣ったものです。

サバフグ類は、体表がサバのように銀や金色のメタリック調で光沢がありますが
目立った模様はありません。
大海原を広く回遊するところもサバに似ています。
『サバフグ』と呼ばれたりもします。

poiuo769.jpg

PXL_20230121_020341349.PORTRAIT.jpg
シロサバフグの胴体と胸ビレと背ビレ

poiuo770.jpg
胸ビレは透明感のある黄色

PXL_20230121_020344480.PORTRAIT.jpg
シロサバフグの胸ビレ

poiuo771.jpg
顔には、ロボットのパーツのつなぎ目みたいな線があります。

poiuo772.jpg

poiuo773.jpg

poiuo774.jpg
背ビレは黄色

PXL_20230121_020345575.PORTRAIT.jpg
シロサバフグの胴体と臀ビレ

poiuo775.jpg
しりビレは透明感のある白

poiuo776.jpg
尾ビレは上側から下側にかけて、黄色から暗色になっていて、
直線状かわずかに突出しています。

poiuo788.jpg

poiuo777.jpg
魚を真上から見て、見えない、底部分は綺麗な真っ白です。

PXL_20230121_020342836.PORTRAIT.jpg
シロサバフグの腹側

PXL_20230121_020346600.PORTRAIT.jpg
シロサバフグの腹側

poiuo778.jpg
肛門

poiuo779.jpg
腹側、小棘がたくさんあって触るとザラザラしてます。

poiuo780.jpg
正面から見たとき。

poiuo781.jpg
綺麗な目。

poiuo783.jpg
鼻孔(びこう)は鼻の穴です。
頭の部分や、背中の頭側部分にも小棘があります。
逆撫でるとザラザラしている感じで、痛くはありません。
この背中側の小棘が背ビレ起部まで達するのが
本種とそっくりで全身有毒、食用禁止種の『ドクサバフグ』です。
南方に多いとされていますが、温暖化しているのでどこで獲れても注意が必要です。

poiuo784.jpg
中央に尖った硬い歯があります。

poiuo786.jpg

poiuo790.jpg

PA260061.jpg
愛媛県宇和島沖水深90mにて

PXL_20230121_020340346.PORTRAIT.jpg
高知県 土佐湾水深50mにて

PXL_20230121_052140910.PORTRAIT~2.jpg
シロサバフグの脳締め

PXL_20230121_051810618.PORTRAIT.jpg
神経締め


ouaie0949.jpg
シロサバフグの握り寿司

ouaie0950.jpg

IMG_7268.jpg
シロサバフグの塩焼き

IMG_7269.jpg

IMG_7271.jpg