ブログ

えぞいしかげがい・エゾイシカゲガイ・蝦夷石陰貝・Clinocardium californiense

[すし・sushi海の生き物食遊び]

PXL_20230713_023859476.PORTRAIT.jpg
1998年 僕がすし修行を始めて間もない19歳の頃、
東京の築地市場の貝専門の仲卸さんで
初めて目にした「エゾイシカゲガイ」。
当時築地では、「イシガキガイ」と呼ばれていたのを覚えています。

PXL_20230713_023903051.PORTRAIT.jpg
岩手県陸前高田市
広田湾の海で養殖されているエゾイシカゲガイは、

PXL_20230713_023947559.PORTRAIT.jpg
マルスダレガイ目
ザルガイ超ザルガイ科
イシカゲガイ亜科
イシカゲガイ属です。

PXL_20230713_023906909.PORTRAIT.jpg
エゾイシカゲガイの養殖は、砂を入れたタライを海中に吊るして行われています。

PXL_20230713_023910210.PORTRAIT.jpg
エゾイシカゲガイの養殖発祥の地は、岩手県陸前高田市の気仙町地区で、
事業ベースで養殖を行っているのも、
全国では広田湾漁協のみとなっています。

PXL_20230713_023916379.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
エゾイシカゲガイの水管

PXL_20230713_024327200.PORTRAIT.jpg
水管が片方閉じました。

PXL_20230713_024400651.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230713_024329306.PORTRAIT.jpg

PXL_20230713_023924742.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
エゾイシカゲガイの無給餌貝類養殖を成功させたのは小泉豊太郎さん。

PXL_20230713_024044235.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
トリガイ養殖試験中にタライの中に見たこともない貝を発見したところから
始まっています。

PXL_20230713_023936004.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
貝殻左側から
小月面(しょうげつめん)・外靭帯(がいじんたい)
殻の間から入水管(にゅうすいかん)と出水管(しゅっすいかん)が確認できます。

PXL_20230713_023952966.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
こちら側からは、エゾイシカゲガイに2つある貝柱(閉殻筋)の内の一つが確認できます。

PXL_20230713_024004530.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
閉殻筋(へいかくきん)は、白くて縦に筋があります。

PXL_20230713_024014937.PORTRAIT.jpg
殻と殻の間に見える外套膜(がいとうまく)部分、
通称「ヒモ」のデザインが意外と野生的で美しいです。

PXL_20230713_024029856.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
殻と外套膜がともに開いてきました。

PXL_20230713_024020827.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
外套膜と外套膜の間から出てきたのは、

PXL_20230713_024115846.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
エゾイシカゲガイの足です。

PXL_20230713_024122777.PORTRAIT.jpg
この足を伸ばして、動き回ります。

PXL_20230713_024232930.jpg


こちらが、エゾイシカゲガイが足を使って動く様子をショート動画にしたものです。
Dancing Clam!「エゾイシカゲガイ」が大暴れ!

PXL_20230713_024128099.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230713_024132089.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230713_024259248.jpg

PXL_20230713_024256416.jpg

PXL_20230713_024300524.jpg

PXL_20230713_024305720.jpg

PXL_20230713_024309420.jpg

PXL_20230713_024332810.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230713_024331561.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230713_024336066.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230713_024340435.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230713_024350755.PORTRAIT.jpg

PXL_20230713_024356109.PORTRAIT.jpg



2015年
息子たちが初めてエゾイシカゲガイに触れた時のリアクション映像です。

ejoIMG_3561 (1).jpg
見様見真似でエゾイシカゲガイを貝剥きしてみたい長男くん。

P8220013.jpg
エゾイシカゲガイの剥き身
器:田子美紀さん

P8220014.jpg

P8220015.jpg

P8220016.jpg

1689260747768.jpg
酢飯屋でのエゾイシカゲガイがおすしになるまで
器:望月万里(もちづきばんり)さん

1689260746724.jpg
酢飯屋名物「エゾイシカゲガイの叩きずし」
器:馬場光二郎さん

ezoIMG_6662.jpg
酢飯屋では、エゾイシカゲガイはすしとして握らずに
酢飯のみを握り、醤油をちょこんと垂らしておきます。
その横に、エゾイシカゲガイをそーーっと置きます。
少しでも刺激を与えると硬くなってしまうからです。

【エゾイシカゲガイの叩きずしの食べ方】
1.醤油のついた酢飯を口の中に入れ、噛まずにキープしておく
2.利き手でエゾイシカゲガイをそーっと持ち、お皿の中央に音が鳴るくらい強めに叩きつける
3.ギューっと硬くなったエゾイシカゲガイを3秒以内に口の中に入れ
口の中ですし化する。

PXL_20230713_142626088.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
また、酢飯をあらかじめ入れずに
このように、硬くなったエゾイシカゲガイをすぐに酢飯にのせて食べる方法もございますが、叩いたあと、すぐに食べないと
徐々に身の硬さが緩まってきてしまいます。

PXL_20230713_142722125.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
このくらい、そそり立っていれば問題ありません。

PXL_20230713_142718462.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230713_142733948.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg